トレーラー納車まで
こんにちは!
11/23のトレーラー購入から納車までのことを
記憶のために書きます。
購入を決めたときに
旦那が年末年始に初トレーラーでキャンプしたいから
なるべく早く納車してと・・・
それには、
我が家も車庫証明などいろいろやることが・・・
まず、帰宅してからすぐ店にヘッド車の車検証をFAX
翌日(11/24)に車庫証明をとるために警察署に
11/29 車庫証明発行
(無事に車庫証明が発行され本当に良かった)
即日、店にいろいろな書類を送付。
(希望ナンバーを送付書類に書こうと思ってたのに忘れて電話で連絡)
12/3マットのカバーを作るため
店に行きマットとカーテンを自宅へ持ち帰る。
(前記事でマットとカーテンが汚れてたと書きましたが
店員さんのアドバイスでマットはカバーを作れば
オリジナル感が出ていいよ。とのアイデアを採用!
カーテンは洗濯をしようと持ち帰る時になぜか1つなくなってたし
黒いシミがついてたので作ることにしました。)
マットとカーテンを自作!
(何とか形になりました。)
その他、納車までに購入したもの。
インパクト
インパクト用SDソケット
インパクト用伸縮ソケット
LED懐中電灯
(これらは、トレーラーを停めたときに足を出すためです。
手動でもいいのですが、インパクトを使用すると労力がいらないのです。
これも店員さんから聞きました。)
12/17ヒッチメンバー取付
(ヒッチメンバーをつけるといよいよ納車が近いと思いました。)
水のタンクが椅子の下に設置されていたので、
それを前から出し入れできるようにしてもらい。
(これも店員さんのアドバイスです)
12/22マットとカーテンを設置。
(設置前後の写真があればよかったのですが・・・設置前写真はありません。)

こんな感じになりました。
(カーテンとマットカバーを変えるだけで雰囲気がかわるし
マットカバーは直接触れるので、作ってよかったと思いました。)
12/24納車当日。
前日の天気予報で雨予報だったので心配でしたが、
当日は天気もよく気温も低くなくてよかった。
ヒッチメンバーとヘッド車のつなぎ方や運転前のライト確認を、
何度となく練習させてもらい、
店員さんに隣に乗ってもらい牽引練習。
(旦那さんが運転するのですが、すごくドキドキだったと思います。)
そんな工程を経て
なんとか家に乗って帰ってくることができました。
その後、また店に・・・
(印鑑を持っていくのを忘れたため)
その時、店員さんより
トイレの洗浄液とリンス液のクリスマスプレゼント
をいただきました。
(購入しようと思ってたので、すごくうれしいプレゼントでした。)
最後まで読んでいただきありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
11/23のトレーラー購入から納車までのことを
記憶のために書きます。
購入を決めたときに
旦那が年末年始に初トレーラーでキャンプしたいから
なるべく早く納車してと・・・
それには、
我が家も車庫証明などいろいろやることが・・・
まず、帰宅してからすぐ店にヘッド車の車検証をFAX
翌日(11/24)に車庫証明をとるために警察署に
11/29 車庫証明発行
(無事に車庫証明が発行され本当に良かった)
即日、店にいろいろな書類を送付。
(希望ナンバーを送付書類に書こうと思ってたのに忘れて電話で連絡)
12/3マットのカバーを作るため
店に行きマットとカーテンを自宅へ持ち帰る。
(前記事でマットとカーテンが汚れてたと書きましたが
店員さんのアドバイスでマットはカバーを作れば
オリジナル感が出ていいよ。とのアイデアを採用!
カーテンは洗濯をしようと持ち帰る時になぜか1つなくなってたし
黒いシミがついてたので作ることにしました。)
マットとカーテンを自作!
(何とか形になりました。)
その他、納車までに購入したもの。
インパクト
インパクト用SDソケット
インパクト用伸縮ソケット
LED懐中電灯
(これらは、トレーラーを停めたときに足を出すためです。
手動でもいいのですが、インパクトを使用すると労力がいらないのです。
これも店員さんから聞きました。)
12/17ヒッチメンバー取付
(ヒッチメンバーをつけるといよいよ納車が近いと思いました。)
水のタンクが椅子の下に設置されていたので、
それを前から出し入れできるようにしてもらい。
(これも店員さんのアドバイスです)
12/22マットとカーテンを設置。
(設置前後の写真があればよかったのですが・・・設置前写真はありません。)


こんな感じになりました。
(カーテンとマットカバーを変えるだけで雰囲気がかわるし
マットカバーは直接触れるので、作ってよかったと思いました。)
12/24納車当日。
前日の天気予報で雨予報だったので心配でしたが、
当日は天気もよく気温も低くなくてよかった。
ヒッチメンバーとヘッド車のつなぎ方や運転前のライト確認を、
何度となく練習させてもらい、
店員さんに隣に乗ってもらい牽引練習。
(旦那さんが運転するのですが、すごくドキドキだったと思います。)
そんな工程を経て
なんとか家に乗って帰ってくることができました。
その後、また店に・・・
(印鑑を持っていくのを忘れたため)
その時、店員さんより
トイレの洗浄液とリンス液のクリスマスプレゼント

(購入しようと思ってたので、すごくうれしいプレゼントでした。)
最後まで読んでいただきありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ